9月も中旬になりました。
今日は初秋と言うには気温が高く、暑いくらいでした。
久しぶりにポンホロ沼へ。
この時期は沼の水はなくシダの草原。そのシダも秋色になっていました。
少し紅葉が始まったハウチワカエデ。
これから真っ赤に変わっていくのが楽しみです。
キツツキの開けた穴にセミの抜け殻。。。
6月がピークのこのエゾハルゼミ、3ヶ月も雨風に耐えてくっついていたんですね。
滞在中の小樽で地震にあってしまった本日のお客様。
JRの運休や停電などで行程の変更を余儀なくされ、毎日ホテルや交通手段の手配し直しに追われ、やっと知床までたどり着いたとのこと。
「今回の旅行、ぜんぜん楽しめてないのよ…。どこか連れってって!」と昨日電話を頂きました。
5年前に参加したツアーのガイド(私たちです)を思い出し連絡をくださったのです。
本当にありがたいことです。
いい一日になったでしょうか。
また明日からの旅も楽しんでくださいね!
「北海道胆振東部地震」に関しまして、多くの皆様からあたたかいお言葉を頂き誠にありがとうございます。
また、今回の地震で被災された地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます
知床方面へご旅行を検討されている方に現況(9月10日現在)をお知らせします。
→地震による影響はの詳細はこちら(JAL)https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
知床方面へのご旅行をご検討のお客様、秋深まりつつあります静かな知床でお待ちしております♪
袋角の破れたオス鹿。繁殖期を前にすでに表情にやる気が感じられます!!
皆様がお住まいの地域はまだ暑い日が続いているのでしょうか…?
こちら知床は、秋の空・秋の空気が広がっていて
本日も最高気温は20℃と爽やかな秋晴れの一日になりました。
午前に行った森では野鳥が元気!
カラ類やアカゲラの親子が飛び回り、珍しく道路を歩くヤマゲラの姿もありました。
木の枝がガサガサと揺れたかと思うとエゾリスが。
トドマツの松ぼっくりを抱えて食べていたのですが…時々こちらをチラリと見ているようでした。
午後は知床五湖へ。
山頂も雲は最後まで取れませんでした…が湖面が鏡のように穏やかできれいでしたよ。
第五湖の手前にはヒグマの足跡。
午前中には無かったとのこと。いつ通ったのでしょうか。
近くにいるかも?と緊張感が増します。
そして、第三湖では「ミンク」と遭遇!
ミンクは外来種。知床の自然に何らかの影響を及ぼすかもしれません。
とにかくこの子はびっくりしたようで木道の下で身を潜めてこちらの様子を伺っていましたよ。