風はひんやり、陽射しはポカポカ。
爽やかな北海道の秋。
今日は初霜や利尻山の初冠雪などの「寒くなってきたぞ!」っていうニュースがいろいろ流れてきましたが、ウトロの今日の最低気温は5.1℃。羅臼岳もまだ雪が積もっていません。
紅葉は進んでますよ!知床峠は今がピーク!
見るならお早めに〜!
知床五湖の紅葉はまだこれからですが、この景色はいつ見てもいいなぁ♪
高架木道脇にある小さな沼も台風で増水したおかげで青空がきれいに映ります!
車・人・熊。みんなの道。
今日は一日ツアーで3回もヒグマを見ました。
今年は川に遡上している鮭が少なめですが、うまく捕れたようですね。
うちも昨日は鮭をいただきました。
ご近所さんが鮭や野菜をおすそ分けしてくださって。とてもありがたいです!
旬のもの・とれたてを食べられるって本当に幸せですね。
空気も魚も野菜もおいしい、秋。いいね♪
「日本で一番早い紅葉が始まりました!」
毎年9月の中旬頃になると必ずTVから聞こえてくるこのフレーズ。
これを聞くと「あぁ、山に行かなきゃ!」と思ってしまうのです。
そんなことで私たち夫婦の毎年恒例行事、紅葉狩りに出かけてきました。
まずは高原沼。黄金色のトンネルを抜けて行きます。
ここの紅葉は何度見ても溜息がでるほどの美しさです!
行きは青空も見えたのですが、帰りは途中から土砂降りの雨に…。
キレイな紅葉を見れてよかった!
翌日は富良野岳へ。
天気予報では雨。それでも一応朝早くに起きて準備をしていたら晴れてきました!
お天気のいいうちに稜線へ出てしまおう!ということで上富良野岳回りにしました。
上富良野岳山頂は強風&時々突風!
稜線を気持ちよく歩いていたら、犬?の吠えるような声が聞こえてきました。
見上げると鳥が編隊を組んで飛んでいます。ヒシクイかな?
強風に煽られてなかなか前に進まないようでしたが、すばらしいチームワークで山を超えて行きました。
ホシガラスもたくさん出会いました。
次々とハイマツの実を持ってきて器用に食べてましたよ〜
山で食べるプリン。最高においしい!!!(๑´ڡ`๑)
この頃から雲がかかり始めました。
風向きや雨雲の予報を見ていると午後からは雨が降りそうだったので、今回は富良野岳山頂には登らず下山。
車まであと少しという所まで戻ってきた頃にカミナリが鳴り始め、下山30分後にはものすごい雷雨に!間に合ってよかった〜。
台風でナナカマドの葉がかなり落ちてしまったようでしたが赤や黄色に染まる斜面はとてもきれいで大満足でした!