冬期間、閉鎖されていた知床横断道路(知床峠)が昨日4月28日に開通しました。
待ってましたとばかりに行ったのですが昨日の知床峠は強風で気温も0℃…
うーん、歩くのはちょっと…明日にするか!
ということで今日。お天気も良くなり山を歩いてきました!
暑いくらいの気温、青空と羅臼岳の絶景!最高です♪
知西別岳方面。平らな所に羅臼湖があるのですがまだ雪が覆っています。
この景色を見ながらのランチはとっても美味しかったです!
この後、急に風が吹き写真右にある雨雲がやってきて気温が一気に10℃も急降下。
ちょっとした吹雪になりました…。山は油断大敵ですね。
途中、ギンザンマシコが何度も出てきてくれましたよ☆
下りはいつもの「ソリ」で楽々。楽しい山歩きでした!
昨夜から降り出した雪が知床の森をまた白く覆いました。
そんな冬のような景色の中に見つけた「春」。
南で冬を過ごしたノビタキが渡ってきました。
フレペの滝の崖ではウミウが巣材をせっせと運んでいました。
こちらは冬眠しないので冬も見かけるエゾリスの足跡。
真新しいからニアミスだったか!!!
今日は一日中、-1℃位でした。
ウトロのアメダスデータを見ると最高気温が夜中の-0.1℃、最低気温が-1.6℃。
(午後8時45分現在)
4月も下旬なのにまさかの真冬日を記録しようとしています…。
網走の海岸には流氷が再接岸していますし、なんなんだー?って思うけど
きれいな雪景色を見れたのでお客様も私も大喜びでした☆
ここ知床・ウトロに住んでいると、正直言ってどこへ行くにも遠いです。
ドラッグストアまで40km、マクドナルドまで80km、札幌までは400km!
北海道はそれだけ広いので道東・道央・道北・道南、それぞれの自然もかなり違ってきます。
時間を作ってはいろんな所の自然を見に行ってるのですが今回は道北へ行ってきました。
どこまでも続く大地。道東とはまた違った”広さ”を感じます。
森へ歩きに行きました。
えーっと、4月中旬なんですけどね…。雪です。
ちょっと前までは暖かかったのでフキノトウも開いたようなのですが、寒そう~
雪が降るほど寒くなったとは言え、ヒグマさんは起きてます。
う~ん、大きい足!
ペタペタ、くっきりした足跡はしばらく続いていました。
知床でさんざんヒグマには会っていますが、環境が変わると反応も多少は違うと思います。
充分に用心しながら歩きました。
少し移動した他の場所。オオワシやオジロワシ、白鳥もいました。
これから彼らは北へ北へ、まだまだ移動していくことでしょう。
鹿の骨をつついていたオオワシの幼鳥。これからの長旅、がんばって!
写真ではなかなかうまく伝えられないですが
知床とは明らかに違う空気を感じた道北への旅でした。
さすがに流氷もなくなり、知床も「春」と言っていい空気。
今日は毎年恒例の「知床五湖の除雪」に行ってきました。
実は昨日はちょっとした吹雪だったのですが今日はいい天気!
遊歩道はこの辺だっけ…と掘っていきます。
一湖はこんな感じ。まだ全面が雪ですが上を歩くのは危ないでしょうね~。
鹿さんはチャレンジしてみたようですが…
二湖も「厳冬期の知床五湖ツアー」の時に比べるとずいぶん雪が減って低くなった感じ。
知床連山の山肌も黒いところが出てきました。
これから一週間でさらに雪解けが進むでしょう。
このまま雪が降らずに順調に行けば4月20日から知床五湖園地がオープンする予定です。